Skip to main content

お知らせ&トピックス

News & Topics
2025-05-01

ゴールデンウィーク

2025年のゴールデンウィーク、どのように過ごされますか?飛び石連休なので、過ごし方も色々考えられますね 。

物価高の影響もあり、費用を抑えて自宅でゆっくり過ごすことを選ぶ人も多いと予想されます。動画配信サービスを見たり、読書をしたり、家事や趣味に時間を費やしたりする過ごし方もいいですね。

GWという言葉が使われるようになったのは、1950年代の映画業界がきっかけと言われています。

当時の日本では、お正月、お盆、そして5月の連休が映画館にとっての一大興行シーズンでした。特に5月の連休は、気候も良く、行楽に出かける人が増えるため、映画館も多くの観客動員を見込めたのです。

そこで、映画会社がこの時期を「ゴールデン・ウィーク(黄金週間)」と名付け、積極的に宣伝活動を行ったのが始まりとされています。映画業界の戦略から生まれた言葉が、今では日本の大型連休を指す一般的な名称になっているのは、面白いですよね。

この時期お出かけスポットとして有名なのが、 国営ひたち海浜公園(茨城県ひたちなか市) です。約530万本ものネモフィラが「みはらしの丘」一面に咲き誇り、空と海の青が溶け合うような絶景は、国内外からも注目される日本を代表するネモフィラの名所です。今年の見頃は4月下旬から5月上旬と予想されています。ネモフィラは、その可憐な青い花が一面に広がる景色がSNS映えすると人気で、注目されています。

また羊山公園(さいたま県秩父市)の芝桜もおすすめです。機会があればぜひ訪れてみてください。

素敵なゴールデンウィークになりますように!